WEB予約について

こちらのWEB予約は初診の方専用です。
再診の方は診療時間内にお電話でご予約をおとりください。
WEB予約で表示されてない時間も診察できることがありますので、お電話にてお問い合わせください。
(お電話:03-5927-8250

×
ヘッダー画像

医師紹介

医師紹介|大塚・新大塚の歯科、歯医者なら【U DENTAL CLINIC 大塚・新大塚】

WEB予約について

こちらのWEB予約は初診の方専用です。
再診の方は診療時間内にお電話でご予約をおとりください。
WEB予約で表示されてない時間も診察できることがありますので、お電話にてお問い合わせください。
(お電話:03-5927-8250

×

院長からのご挨拶

院長 大林翔 歯学博士

院長

院長 大林翔 歯学博士

U DENTAL CLINIC 大塚・新大塚院長の大林翔と申します。
私は東京医科歯科大学歯学部を卒業後、東京医科歯科大学大学院齲蝕制御学分野(虫歯の治療や予防を考える分野)で、“接着修復”を学んできました。“接着修復”とは、詰めもの・被せもの治療で、精密に歯と接着させ、一体化させることで虫歯の再発を予防する治療方法のことです。“接着修復”で隙間からの感染を抑え、自分の歯をまた削り失う必要がなくなります。

歯科治療は0.1ミリでも削ると一生身体が元に戻らない不可逆な治療です。しかし、同時に何人もの患者さんを短時間で治療する日本の慣習的な治療は、再発を前提としてきました。削って治療しては再発し、またやみくもにほじくって治療して再発して抜歯。そんなことが先進国のなかで日本だけなぜか当たり前のように起こっています。無駄に身体を失うことのないように、一度治療したら『虫歯再発ゼロ』を常に目指しています。

また、残っている歯に負担をかけないインプラント治療をはじめとした欠損補綴(失った歯を回復する治療)も数多く臨床経験を積んできました。こうした大学病院での臨床・研究・歯学部学生教育のなかで得た知識や技術をもとに皆様のお役にたてるよう日々努力していきたいと思っております。少しでもお口のことで気になることがあれば、なんでもご相談ください。

院長経歴

  • 国立 東京医科歯科大学 歯学部 卒業
  • 国立 東京医科歯科大学 大学院 卒業(歯学博士)
  • 東京医科歯科大学 歯学部附属病院むし歯外来 医局員
  • 東京医科歯科大学 非常勤講師

資格・所属学会

  • 歯学博士
  • 日本歯科保存学会認定医
  • 日本歯科保存学会所属
  • 日本歯内療法学会所属
  • International Association for Dental Research所属

副院長からのご挨拶

副院長 大林安里紗

副院長

副院長 大林安里紗

はじめまして、副院長の大林安里紗と申します。
私は、東京医科歯科大学歯学部を卒業後、米国歯内療法学会専門医・米国歯周病学会専門医・米国補綴学会専門医のもと研鑽を積んできました。

なかでも“精密根管治療”を得意としております。“精密根管治療”とは、顕微鏡などありとあらゆる機械・薬剤・器具を正しく使い、歯根の中を精密に治療して救う、歯の延命治療です。歯根の中はとても複雑な構造をしています。歯髄が悪くなったから、歯根の先が膿んでいるから、とただやみくもに中をほじくって洗浄すればいいわけではありません。何が原因なのか、どうアプローチすれば治癒するのか、そもそも治すことができるのか、診断から正確に行う必要があります。根管治療は、一回手をつけると一生元に戻すことができず、かつ間違えば抜歯に直結する非常にセンシティブな治療です。だからこそ歯を残すためには“精密根管治療”が必要です。これから根管治療が必要な方、根管治療で治らずすでに苦労されている方は一度ご相談ください。

また、根管治療以外にも小児歯科からご高齢の方の治療まで幅広く行います。
最近では技術が進歩し、歯が失われてもインプラントで噛めるようになりましたが、やはり自分の歯に勝るものはありません。メンテナンスだけ通えば良いような健康なお口に一緒にしていきましょう。
ぜひお子様も親御さんも遠慮せず、些細なことでもお話をお聞かせください。皆様が健康で過ごせるようお手伝いをいたします。

副院長経歴

  • 国立 東京医科歯科大学 歯学部卒業

資格・所属学会

  • 日本歯内療法学会

歯科医師 川口綾菜

歯科医師 川口綾菜

歯科医師 川口綾菜

歯科は、細菌感染症と生活習慣病が合わさった病気を扱っており、他の医科では見られない特殊な分野です。生活習慣病だけであれば、患者さんのお力だけでなんとか病気の再発を防止できるかもしれません。しかし、例えば虫歯治療の再発防止には、歯科医師の知識・技術が大きく関わってきます。

最初にできる虫歯は生活習慣によることが多いですが、治療後の再発は今入っている詰め物や被せ物が原因になってしまっていることもあり、患者さんがどれだけ気をつけても防ぎきれないことが多いです。だからこそ、私は虫歯の再発を治療で防ぎたいと強く感じ、現在も大学病院にて研鑽を積んでいます。

虫歯の再発防止には、虫歯を削る段階からの高い精度が必要で、最終的には歯と詰め物や被せ物を精密に接着することが重要です。私たちが戦っているのは細菌であり、ミクロレベルでの精度が求められます。

エビデンスに基づく治療を提供し、患者さんと共に虫歯の再発ゼロを目指していきたいと思っております。どんなことでもお気軽にお尋ねください。どうぞよろしくお願いいたします。

経歴

  • 国立 東京医科歯科大学 歯学部卒業
  • 東京医科歯科大学病院 虫歯外来所属

資格・所属学会

  • 日本歯科保存学会所属

歯科医師 本郷智之

歯科医師 本郷智之

歯科医師 本郷智之

私は、大学病院の専門外来において、数多くの患者さんの根管治療に携わってまいりました。その中で、多くの患者さんがこれまで受けてきた根管治療に困ってらっしゃる姿を見てきました。たとえば、「これ以上再治療できないので歯を抜かなければならないと言われた」「治療したはずなのに違和感が消えない」「もう何ヶ月も同じ歯の根管治療をずっと続けている」などのお悩みを抱えていらっしゃいました。

そのような経験から感じたことは、根管治療が十分に行われていない状態で被せ物をしていることが多いということです。どんなに見た目が素晴らしい被せもの治療を受けたとしても、内部が細菌感染していたら意味がありません。例えるならば外観は立派だけど、中はシロアリに喰われた家、のようなものでしょう。これは決して日本の歯科医師が悪いわけではありません。保険診療では材料や時間の制約があり、どうしても十分な医療を提供できないのです。

再発を防止し歯を長期に残すためには、専門の歯科医師が行う正しい診断とエビデンスに基づく、精密根管治療が必要であると考えています。これにより、無駄に歯を失うことなく、インプラントに頼らずに済む可能性が広がります。

また、再発のしにくい被せもの治療や、歯を失ったあとの噛み合わせを回復する治療など、全般的な治療ももちろん得意としていますのでぜひご相談ください。きっとお力になれると思います。

経歴

  • 国立 東京医科歯科大学 歯学部卒業
  • 東京医科歯科大学 大学院 歯髄生物学分野卒業 博士課程修了
  • 東京医科歯科大学 虫歯外来医員(〜2020)
  • 昭和大学 歯学部 歯科保存学講座 歯内治療学部門助教(〜2023)

資格・所属学会

  • 日本歯内療法学会専門医
  • 日本歯科保存学会専門医
  • 日本レーザー歯学会専門医
  • 日本顕微鏡歯科学会

歯科医師 牧圭一郎

歯科医師 牧圭一郎

歯科医師 牧圭一郎

現在東京医科歯科大学病院において、根管治療の専門外来で診療、根管治療に関わる研究、学生教育に従事しております。

日々多くの患者さんを治療させていただくなかで、いつも強く感じるのは、治療の前の診断がいかに重要であるかということです。まずその歯を治療して、残すことができるのか。残せたとして、長期的に予後が良い状態でいられるのか考えなければいけません。また、その歯を残せたとしても、その歯がお口の中全体を考えた時にそもそも必要なのか。もちろん、1本の歯を大事に残していくことは、歯科医師として蔑ろにしていいことでは決してありません。しかし、お口の中全体を見た上で長く安定して口腔機能を維持するにはどうするのがベストか、ということを常に考えて診療しています。

また、歯内療法の中でも、特に術前診断が重要とされ難易度の高い、外科的歯内療法も得意としています。

外科的歯内療法とは、良質な精密根管治療を行った上でどうしても治らない場合や、被せ物を外すことが困難な場合などに、歯茎を開いて歯の外側から直接感染した歯根の一部と病巣を取り除く治療法です。もちろん適応/非適応はありますが、こちらも術前診断をしっかり行うことでより成功率の高い施術をしていくことができます。根管治療で治らずお困りの方や、不安のある方は歯を抜く前に一度些細なことでもご相談ください。

経歴

  • 国立 東京医科歯科大学 歯学部卒業
  • 東京医科歯科大学 大学院 歯髄生物学分野 卒業 博士課程修了
  • 東京医科歯科大学 虫歯外来医員(〜2022)
  • 東京医科歯科大学 虫歯外来特任助教(〜2023)
  • 東京医科歯科大 学虫歯外来助教(〜現在)

資格・所属学会

  • 日本歯内療法学会専門医
  • 関東歯内療法学会理事
  • 日本歯科保存学会認定医
  • 日本顕微鏡歯科学会
  • 米国歯内療法学会(AAE)
  • 東京医科歯科大学保存科研修会『BORDER』代表

矯正歯科担当医 狩野桜子

矯正歯科担当医

矯正歯科担当医 狩野桜子

東京医科歯科大学病院では、一般的な矯正歯科治療から、手術を伴う顎変形症や先天性の咬合異常の難しい矯正治療まで幅広く行ってきました。矯正治療をすると顔全体の印象が大きく変わることもあり、歯だけでなく、顎とのバランスも考えた矯正治療を心がけています。見た目のきれいさだけでなく、機能も重視した矯正治療を行います。
いつから始めた方がいいのか、どのくらいの期間・費用がかかるのか、どのような方法が自分に向いているのか、痛みはあるか、など様々な疑問があるかと思います。当院では大人の方の矯正も行いますし、子供の矯正治療にも力を入れています。少しでもご自身のことやお子様の歯並びで気になることがありましたら、なんでもご相談ください。

経歴

  • 国立 東京医科歯科大学 歯学部卒業
  • 東京医科歯科大学 大学院 顎顔面矯正学分野 博士課程修了
  • 東京医科歯科大学病院 矯正歯科外来医局員

資格・所属学会

  • 日本矯正歯科学会所属

口腔外科担当医 塘田健人 
医学博士

口腔外科担当医

口腔外科担当医 塘田健人 
医学博士

普段、大学病院・連携クリニックでは、口腔癌手術、顎変形症骨切り手術、インプラント治療などを行っています。なかでも、口腔癌手術である頸部郭清手術をかなり多く第一執刀医として症例を経験してきました。頸部郭清手術とは、口腔外科医の行う手術のなかで最も難易度が高いとされる口腔癌手術です。頭頸部の骨、筋肉、血管、神経を細部まで正確に熟知していなければ頸部郭清手術を行うことができません。それはインプラント治療でも同じことが言えます。
当院では、難易度の高いインプラント治療やサイナスリフトなどの骨造成手術をおもに担当します。
インプラントがしたくても、骨が痩せてしまっていて断られてしまうことがあるかもしれません。しかしそのような難しいインプラント治療でもすぐに諦めることはありません。骨造成手術といって痩せてしまった骨を回復してインプラント手術をすることができます。一般のクリニックでは難しいとされる手術を得意としていますので、安心してお任せください。スピーディーでかつ、傷が小さく、痛み・腫れが最小限になるような低侵襲な手術を常に心掛けています。

経歴

  • 国立 東京医科歯科大学 歯学部卒業
  • 埼玉医科大学 医学部 大学院 博士課程修了
  • 埼玉医科大学病院 歯科口腔外科 助教
  • 埼玉医科大学国際医療センター 頭頸部腫瘍科・耳鼻咽喉科 助教
  • 東京医科歯科大学病院 インプラント科所属

資格・所属学会

  • 日本口腔外科学会認定・口腔外科認定医
Page Top